タカラジェンヌで宙組・娘役の有愛きいさん。
そんな有愛きいさんの実家がお金持ちとの噂です。
漬物屋を経営しているのは本当でしょうか?
そこで今回は
有愛きいの実家が3つの理由でお金持ち!老舗漬物屋を経営で場所はどこ?
についてまとめました。
有愛きいのプロフィール

名前:有愛きい
読み方:ありあきい
生年月日:1998年4月22日
年齢:25歳(2023年10月現在)
本名:井上奈美(いのうえなみ)
愛称:きいちゃん・なみ
出身地:京都府京都市
身長:164cm
職業:タカラジェンヌ
所属:宙組/娘役/103期
有愛きいさんには双子の妹がいて、同じ宝塚歌劇団に所属しています。
名前は一禾あおさん。

美人姉妹ですよね!
有愛きいの実家が3つの理由でお金持ち!

有愛きいの実家がお金持ちの理由が3つありました。
- お嬢様学校に通っていた
- 双子で宝塚音楽学校に入学
- 実家が漬物屋を経営をしている
一つずつ見ていきましょう。
理由① 双子でお嬢様学校に通っていた
実家がお金持ちと言われる理由1つ目は
双子でお嬢様学校に通っていた
です。
有愛きいさんは京都出身で、京都で私立中高一貫校に通っていました。
私立で中高一貫校というだけでも裕福でないと通わせられないと思うのですが、
京都ではお嬢様学校で有名な学校だったのです。
さらに、有愛きいさんだけでなく双子の妹も同じ学校に通っていました。
こちらが有愛きいさんが通っていた学校です↓
ノートルダム女学院高校の学費は年間で約100万円ほどかかります。
その他にも入学金(15万円)や制服代(10万円)、タブレット代(8万5千円)などもかかってきます。
姉妹で通ってたとなると学費は2倍になりますね。
理由② 双子で宝塚音楽学校に入学
実家がお金持ちと言われる理由2つ目は
双子で宝塚音楽学校に入学
です。
双子の姉:有愛きいさんは2015年4月に宝塚音楽学校に入学し、
2017年3月に宝塚音楽学校を卒業した103期生です。
双子の妹:一禾あおさんは2014年4月に宝塚音楽学校に入学し、
2016年3月に宝塚音楽学校を卒業した102期生です。
双子の妹の一禾あおさんが1年早く入学をしています。
姉妹揃ってタカラジェンヌってすごいですよね。
宝塚音楽学校の授業料はこんな感じです↓
このほかにも制服、式服用緑のはかま、教材費用など別途かかるそうです。
こちらも双子なので費用は2倍かかっていますね。
理由③ 実家が漬物屋を経営をしている
実家がお金持ちと言われる理由3つ目は
実家が漬物屋を経営をしている
です。
有愛きいと検索すると『有愛きい 実家 漬物屋』と検索ワードが出てきます。

京都といえば漬物は歴史のある食べ物ですよね。
有愛きいさんは京都出身で、実家が漬物屋である可能性は十分にあります。
噂では明治12年に創業した老舗の漬物屋という噂があります。
それが本当なら実家はお金持ちである可能性が高いですね。
有愛きいの実家の老舗漬物屋はどこ?

有愛きいさんの実家の漬物屋さんは一体どこなのでしょうか?
有愛きいさんの実家の漬物屋は
京つけもの処近為
ではないかと言われています。
京つけもの処近為は明治12年創業の老舗漬物店です。

(※イタズラで訪れるという行為は絶対におやめください)
京つけもの処近為の創業者の名前は『井上為次郎』さんといいますが、
有愛きいさんの本名は井上奈美で苗字が一致します。
明治12年創業以来、昔ながらの製法で京の味を守り続けている老舗のお漬もん処『近為』。創業者の井上為次郎が京都のつけもの処「近政」で修業したことがその名の由来。
タウン誌深川
2023年10月1日は臨時休業するとのお知らせが更新されていました。

有愛きいさんの実家が『京つけもの処近為』だと公式に発表はありませんので
情報の取り扱いには十分にご注意ください。


